奇跡の海 −7

(注:大学生Verです)
 

「………うっわ。すっげえ………」
東京近郊にこんな凄いお花見スポットがあったなんて。
広々とした庭に、桜の木が二十本以上植えられている。そのどれもが、見頃を迎えていた。
特に、一本だけあるでかい枝垂桜は、見事の一言だ。
桜だけじゃない。様々な木が花をつけていて、まさに春爛漫といった感じ。
趣きのあるこじんまりとした洋館が、その風景を更に引き立てていた。
「素晴しい庭ですね。こんな所で花見なんて、初めてです。…感激ですよ」
イルカのマジに感激した声に、 そーだろ、そーだろ、とツナデ様は得意そうに頷いた。
「この家の住人は今、アフリカに旅行中なんだ。せっかくの桜を誰も見ないのはもったいないから、是非観賞してくれ、とのことでな。ちゃんと許可は取ってあるから、心置きなく花見をしよう」
この家の留守番をしているという人が、門を開けてくれたんだけど。すごく礼儀正しい、老執事みたいな風情の人で、こんな人を雇っているなんてもしかして凄い家なのでは………?
自来也先生にこそっと訊く。
「………どういうお知り合いの家なんですか?」
「昔、誰もが尻込みした難しい手術を、ツナデが引き受けてな。…見事に三途の川の手前から引き戻してやった患者の家だ。命の恩人だと、ツナデを女神の如く崇めておるのよ」
なるほど、命の恩人か。…それじゃ庭くらいアッサリ貸してくれそうね。
「…それよりも、だ。事情は聞いたぞ。あのお前の親父殿。長いこと行方がわからんかったのを、ミナトが見つけたのだそうだな。………良かったの、カカシ」
自来也先生は、慈愛のこもった笑みで祝福してくれた。
「………はい。ありがとうございます」
行方どころか、顔も名前もわからなかったんだけどね。
サクモさんは、感嘆して桜に見入っている。
微風にサラサラと長い銀髪が舞い、その横顔は満開の桜と共に一枚の絵画のようだ。 ―――おっと。実の親父に見惚れている場合じゃない。飲み会…じゃねえ、お花見の準備しなきゃ。
ワンボックスカーの後ろを開け、先ずはレジャーシートを取り出す。
「どこがいいかな、シート広げるの」
「そこの芝生あたり、ちょうどいいんじゃないか? 直射日光が当らない。そろそろ紫外線もきつくなってきているだろ」
そーね。オレが(眼の事抜きにしても)紫外線苦手なんだから。オレよりも色が白いサクモさんは、更にマズイだろう。
教授はどーだかわからんが、ツナデ様も色白だから日焼け厳禁だろうし。(……それから、徹夜明けの自来也先生も太陽が黄色く見えてそうだし)
教授に手伝ってもらって、三人でシートを広げる。
本当はペグで固定したいんだけど、貸して頂いている他人様のお庭に穴を開けるのはマズイよな? 今日は風が強くないから、荷物置くだけでも大丈夫だろう。
私も手伝いましょう、カカシ
カフスを外し、袖をまくろうとしているサクモさんを、オレより早く教授が止めた。
いや、サクモさんは今日、ゲストですから! ゲストはそういう事をしないものです。…ツナデ様!
教授に呼ばれたツナデ様は、白いつば広帽子の陰でニコリと微笑む。
「はいよ。…こっちで見ていましょう、アインフェルトさん。準備など、あの子達に任せておけばいいんです
…うわ、ツナデ様、ドイツ語ペラペラか。…さすが、天才。
「あ…はい」
女性に手招かれては、サクモさんも断れない。彼は素直に、ツナデ様方見学組に加わってくれた。
ふわりと裾が広がる優雅なワンピースに、レースで編んだ高級そうなカーディガンを羽織っているツナデ様は、文句なく美しい。
ああしてサクモさんと並ぶと、自来也先生には悪いけど、美男美女って感じでお似合いだ。
今回は、亡くなった奥様の法事で、日本にいらしたのだそうですね
…正式には、妻ではありませんでしたが。…心の中では、ずっと妻だと思っていた女性の、魂を供養するという儀式に参列出来て、彼女の姉上に感謝しています
結婚なんて、紙切れ一枚の事でしょう。…心と心で結ばれ、子供まで儲けたのですもの。貴方と彼女は、夫婦です。…胸を張って、妻だとお言いなさい
ドイツ語での会話は、オレには半分くらいしかわからなかったけれど。
サクモさんが切なげな表情で微笑み、「ありがとうございます」と言ったので、大方合っていると思う。
オレからも御礼を言います、ツナデ様。
ああいう事は、他人―――しかも、既婚者の女性から言われた方が、説得力があると思うから。


「おお、凄い豪勢じゃないか。美味しそうだねえ」
ツナデ様は、ニコニコと嬉しそうに弁当を眺めている。
「お前さん、やっぱり凄いよ、イルカ君」
「いえ…お口に合うといいんですけど」
健啖家の教授も、満面の笑み。
「謙遜、謙遜。すっごいよ。頑張ったよねー、イルカ君」
そう、イルカは、もの凄く頑張ってくれた。(オレもちょっとは手伝ったけど)何人分だ? これ、と思わず唸ってしまう豪勢な弁当だ。
ツナデ姫様のリクエスト、いなり寿司に太巻き。
 おにぎりの中味は、梅干にシャケ、タラコ。昆布におかか。
それから、ハムとキュウリ、チーズ、ストロベリージャムのサンドイッチ。
惣菜も、メモに書き出したものは全て作った。黄金色の唐揚げにブロッコリーの緑とプチトマトの赤が映えて見るからに美味そう。食べやすいように小分けされたポテトサラダの隣には、いい色のローストビーフ。
弁当定番・ダシ巻き卵に、タコさんウィンナだろ、グリーンアスパラとにんじんのベーコン巻き、レンコンの煮物。…それから本当にミートパイも作ったんだよね。
……………お前、マジで商売始められるんじゃね? イルカ。
飲み物も然り。
任せろと胸を叩いただけあって、ツナデ様の用意してくれた飲み物は、ここで茶店でも開く気か? と思うほど充実している。
でかい保温ポットに、お茶だけで四種類。
ほうじ茶、玄米茶、紅茶、ジャスミンティ。プラス、コーヒー。ペットボトルもクーラーバッグに山程。オレンジジュース、コーラ、ジンジャーエールに烏龍茶。
もちろん、アルコールもビールや日本酒をたっぷりと用意してあった。
そこに、食材のスポンサーになっただけでは満足しなかった教授が、ホールのタルトやパイに、桜餅やお団子までどっさり買ってきちゃって………どう見たって六人分のランチじゃないよね、というとんでもない様相になったのだ。
何人分…と言うか、何日分? …って感じ。
サクモさんも、心持ち眼を瞠っている。
この場を仕切るのは、当然ツナデ様だった。
「さあ、まずは乾杯といこうじゃないか。…この、見事な桜と、心尽くしの弁当に! それから、遠路はるばるお越しになった、カカシ君の父上に」
各々に飲み物が行き渡ったところで、ツナデ様がオレに目配せをする。オレはコホ、と咳払いをしてから、「乾杯!」とプラスチックのコップを掲げた。
皆が『乾杯』と唱和し、和やかに花見の宴は幕をあげたのだった。
ツナデ様は、自分のリクエスト通りのメニューにご満悦だ。
「んふ、美味しいねえ。…ああ、今度はバーベキューなんてのも、いいね。広いところで。どうだい、ミナト」
「そうですね。…カナダとかどーです? 大自然の中で。キャンピングカーで行けば、寝泊り出来ますよ」
………インターナショナルというかグローバルなレジャー感覚ですね、教授。オレなんてバーベキューとか聞いたら、近所の河原しか想像しなかったよ。
「わざわざカナダまで行くのかい? 面倒だよ。…お前んちのベランダでいいじゃないか。どーせ最上階は広いのがついてるんだろー?」
「あそこは火気厳禁なんですよ、ツナデ様」
「そーなの? つまんないねえ」
サクモさんは、そんな会話を黙って興味深そうに聞いている。本当に日本語、だいぶ聞き取れるようになったみたいだな。誰かが変な事を言うと、ちゃんと反応して微かに笑っている。
「父さん、遠慮しないで食べてください。飲み物は?」
「ありがとう。食べていますよ。…本当に、とても美味しいです。料理、上手ですね」
サクモさんは、イルカにニッコリと微笑む。
イルカも、満更でもなさそうな顔で微笑み返した。
「ありがとうございます」
んはー…。いい光景だわ、オレ的に。
そこで、自来也先生がずいっとサクモさんの方に身を乗り出した。
…のう、アンタは条件がどうの、と小うるさい方か?
え? とサクモさんが自来也先生を見る。
いや、ミナトの奴がな、アンタの声を絶賛しとったから。是非、その歌声を拝聴したいモンだと思っておったんだが。…こんな野外で、しかもノーギャラでは頼めんかな?
いや、墓地で歌ったくらいだから。野外ってのは問題にしないだろうけど。
………いいえ。私の歌を聴いてくださると仰るのでしたら、喜んで一曲歌わせてもらいます。…皆さんも、よろしいのでしょうか?
皆(オレも)、一斉に眼を輝かせてコクコク頷いた。
「お願いします!」
「是非、聴きたいです!」
サクモさんは、はにかんだような顔で頷く。
では………
ちょっと待った、とツナデ様が手をあげる。
アカペラでいいのか? …ちょっと待ってくれ
ケータイを取り出し、ぺぺぺ、と素早くボタンを押す。
「…ああ、三忍野だ。…うん、ちょっと頼みたいんだが………」
ツナデ様は小声でボソボソとやり取りをした後、ケータイを切ってニンマリと笑う。
「ミナト。…お前、伴奏をおし。今、持ってきてもらうから」
教授はキョトンと眼を見開く。
「………ナニをですか?」
「バイオリンだよ。弾けるだろう、お前」
へえ、初耳。
「バイオリン弾けるんですかー。凄いですね、先生」
教授はぶわっと赤くなった。
………しゅ、趣味の域だしっ………プロの、耳が肥えているサクモさんの前でなんて弾けるレベルじゃ………月に二、三回触ればいい方だし………
ミナト
サクモさんは、ニコリと笑った。
貴方が嫌なら、無理強いはしませんが。…出来れば、お願いしたいです
赤くなった教授が、ううう、と唸る。
あー、葛藤しているなあ………出来ればサクモさんの伴奏をしたいというのと、彼の前で弾くのは恥ずかしい、という板ばさみ。
そうこうしているうちに、家から例の執事さんっぽいおじさんが、バイオリンケースを持って出てきた。
「で、でもそれここのご主人のじゃ………勝手に借りてマズくないですか?」
あ、教授逃げ腰。…でも、尤もな疑問でもあるけど。
執事さん(だろう、たぶん。もう執事さんでいいや)は、柔和に微笑んだ。
「三忍野様のご要望でしたら、何なりとご都合して差し上げるように、と旦那様から言いつかっております。たとえ、これ自体を御所望になられましても、どうぞお持ち帰りください、と仰るでしょう」
………そうね。バイオリンの一つくらい、命と健康に比べたら安いもんだぁね。恩人の女神様が欲しいと仰るなら、この桜の木でも構わず一本引っこ抜いてリボンつけてくれそうだ。
「そ………そうなんですか………」
退路を断たれたね、教授。
ふはは、と自来也先生が笑った。
「ここの主人のコレクションは、ストラディ・バリウス並の名器だぞ。お前のショボイ演奏でも、楽器に助けられてちったあマシに聞こえるんじゃないか?」
あ、教授ったら恩師の挑発に乗せられました。ムッと唇を引き結んで、自来也先生を睨む。
「言いましたね! わかりました! サクモさんの邪魔をしない程度の音は出してみせますよ!」
執事さんは、丁寧な手つきでケースからバイオリンを取り出した。
「調弦は済んでおりますが、どうぞご自分でお確かめください」
教授がそれを手に取る前に、ス、とサクモさんが教授の手を取った。
…ミナト。そんなに力が入っていたら、出せる音も出なくなりますよ。…はい、息を吸って………吐いて
サクモさんは両手で教授の指先を包み、深呼吸を促す。
唇の端にほんの僅かな微笑を浮かべ、伏目がちのその静かな表情は、何というかその……まるで宗教画の聖母の像みたいで、綺麗だ。(…男なのに。しかもデカイ息子のいる)
自分のバイオリンじゃないんです。いつもと同じ音が出なくても、当然ですから、硬くならないで
教授も大人しく彼の言う通りに、静かに息を吸って、吐いている。
…落ち着きました?
はい。…ありがとうございます
私がよく振るところのコンマスも、こうすると落ち着くと言うので、演奏前によくやるんです
………それって、普通? 演奏前にコンマスが指揮者に指を握ってもらうのって。…オレ、あの世界のことはよく知らんけど。
教授が訝しげに眉を顰めた。
………それ、あのゴツイ人じゃないでしょうね? ぶっきらぼうで無表情の………
フガクさんのことですか? そうですよ
教授は首を振る。
………サクモさん、悪いことは言いません。…あまり、彼の手を握ってやるとか、そういう事はなさらない方がよろしいかと。…あの人は演奏前にアガるとか、そういう可愛げのある男じゃないと思います
………あ、教授が何を心配しているのか、わかった。
あの業界って、その手の嗜好の輩が結構いるって何か聞いたことあるような。実際にその人を見なきゃわからんけど、ちょっとヤバそうな感じの人なのかも。
教授の指摘している事がわかっているのかいないのか。サクモさんは苦笑して肩を竦めた。
……ああ見えて、彼は結構繊細なんですよ
いや、でも…
教授が更に言い募ろうとするのを、ツナデ様がひと睨みで黙らせた。
「ミ〜ナ〜トォ。…いい加減にしろ、コラ」
「は、はい。スミマセン」
教授はバイオリンを受け取り、調弦を始める。
サクモさん、何を弾きましょう?
貴方の好きなもので、いいですよ。…たぶん、合わせられますから
…はい
教授はもう一回静かに息を吐く。
桜の木の下でバイオリンを構えるその姿は、元々が美形なだけに物凄くサマになっててカッコイイ。
サクモさんも、教授から数歩離れた所に立った。
………様々な奇跡が今、此処に私を立たせてくれています
サクモさんはオレを見て微笑み、そして周りの皆にゆっくりと視線を移し。
……今、この地に立つ奇跡と幸福に。…そして、この美しい桜と、桜を愛するすべての人に
その言葉を合図に、教授の構えた弓が動き出した。
自来也先生の言った通り、いいバイオリンなんだろうな。門外漢のオレにもわかるほど、よく通る澄んだ音が青空に吸い込まれていく。
そして、桜の花びらが舞い踊る中、深い豊かな声が響き渡った。
………やっぱり、ナマって違う。
CDなんかとは、全然違う。
彼の声は、凄い。………聞いていると、胸の中にジン、と何かが沁みてくるような。
キラキラと弾けるような、バイオリンの音。
桜の花の舞台で歌う、彼。
夢のような、光景。
―――マジで、生きてて良かった、と思った。
そして、更に思う。
 

オレはあそこに立つ人がいたからこそ、この世に生を受けたのだ、と。
 


 

 

 

(2010/7/12)



 

NEXT