CROSS-OVER U
5
チドリはイルカの家での留守番よりも、アカデミーについていく方を選んだ。 チドリがいるならともかく、チハヤを一人では置いておけない。イルカは二人を連れて出勤し、アカデミーでは生徒たちと一緒に授業を受けさせ、受付所シフトの時はツナデの部屋で預かってもらった。 ツナデが忙しい時は、アスマや紅が上忍待機所に連れて行って面倒を見てくれる時もある。 そして、カカシの方が先にあがれる時は子供達を連れて帰り、一緒に夕飯の支度をしながらイルカが帰るのを待つ。 そんな暮らしが一ヶ月も続くと、子供達はその状態にすっかり慣れてしまった。 彼らはイルカのことは『イルカ先生』と呼び、カカシのことは『おじさん』と呼ぶ。 周囲には自分の親戚の子だと言ってあるので、カカシもその呼び方を不公平だ、とは言えない。 子供達の寝顔を見ながら、カカシは呟いた。 「………子供ってのは、逞しいもんですねえ………」 「頭も心も柔軟で、大人よりも順応性がありますからね。…素直な子達ですし」 「ま、オレ達みたいに、国も社会制度も違う世界に飛ばされたわけではないですもんね。木ノ葉の里には違いないし。………それに、アナタがいる」 子供達が割合に冷静で、パニックを起こしたりしなかったのはイルカの存在に因るところが大きい。 頭では、自分達の父親とは別人なのだと承知していても、寸分違わぬ姿に、同じ声、同じ物言いに錯覚を起こすのは当然だ。 イルカが傍にいるだけで、子供達の精神状態は安定したのである。 イルカは、微苦笑を浮かべた。 「チハヤなんかは、時々俺を『おとうさん』って呼ぶんですよ。………くすぐったく思うと同時に、やっぱり不憫で………馴染んだように見えて、やっぱり親が恋しいんでしょう」 「………まだ、小さいですしね。泣いたりしないだけ、偉いですよ」 カカシは、チハヤの銀の髪を指先で梳く。 「もしもこのまま、『揺り返し』が来なくても―――こいつら、この世界でやっていけそうですけどねえ………」 「………チハヤは、貴方にソックリになりそうですね。…知ってましたか? あの子、ツムジの位置まで貴方と同じなんですよ」 うは、とカカシは苦笑する。 「…ってことは、やっぱオレとかかしちゃんがそれだけ同じ存在だってコトなのかー」 「チドリは、すごいですね。…あの子、アカデミーで元の世界での友達に会っても、知らん顔で初対面の演技をしているようです。…自分は、この世界では異分子だと、きちんと自覚しているんですよ」 「………そう、ですか」 「勉強の方はもう、アカデミーの年長クラスについていけています。…実技の方は…ヘタに目立つといけないので、あまりやらせていませんが。おそらくは、そっちももう卒業試験を受けられるくらいにはなっているかもしれないです」 「向こうの世界でも、まだアカデミーには行っているんでしたよね? あの子」 はい、とイルカは頷いた。 「あの子らの父親の方針らしいです。…俺も、子供をあまり早いうちから大人の世界に放りこむのはどうかと思っているので………あ、いや、貴方の時は、時代も世界情勢も違いますから! サクモさんや四代目を非難しているわけじゃないですよ?」 六歳で中忍になっていた恋人の保護者達に対する嫌味ともとれる発言をしてしまったイルカは、慌ててフォローした。 プハ、とカカシは笑う。 「わかってますよ。…でもね、父もそこらは随分悩んだし、一応の抵抗はしてくれたようなんですよ。…でも、当のオレがヤル気満々だったしねー。当時の人手不足は深刻でしたからねえ。ま、ご時勢だったってコトでカンベンしてください」 「勘弁だなんて………すみません、ホント」 「イルカ先生、気を回しすぎ。………オレはね、父や先生のいる世界に近づきたくて。………仲間に入れて欲しくて仕方なくて。…随分、背伸びしてたんです。でもね、やっぱり背伸びなんてするものじゃない」 結構痛い目にもあいましたから、という言葉をカカシは呑み込んだ。望んで飛び込んだ世界で受けた傷だ。 優しいイルカに同情してもらうのは、筋が違う。 「ま、子供の時は、子供にしか体験出来ない事があるでしょ? ソッチの方が大事だって、今のオレにはわかりますから。…この子達には、のびのびとした子供時代を送って欲しいです。………あっちのかかしちゃんも、そう思っているんじゃないかな」 フー、とカカシは息をついた。 「………かかしちゃんかー………うーん、あっちではどれくらい時間経っちゃったかな。…あまり心配させたくはないんだけど。………あの子、コッチにいる時もチドリを心配してすごく痩せちゃってたから………」 「そうでしたね………」 カカシ達の感覚では、あれは然程昔の出来事ではない。 だが、チドリの年齢から推してあちらでは五年以上の月日が経過していたことになる。同じ感覚で時間が流れていたら、この子達はあちらでは二年以上行方不明ということにならないか。 そう思うと、気が滅入ってくる。 同じ存在、とはいえ性別も年齢も違っていた彼女のことを、カカシは妹のように思っていたのだ。 彼女を悲しませたくはない。 「せめて、子供達はこっちで預かってますよ、と連絡出来たらねえ………」 「本当に………」 その方法さえあるのなら、どんな事でもしてやるのに。 カカシとイルカは、無邪気に眠っている子供達の寝顔を切ない思いで眺めた。
|
◆
◆
◆