それは予期せぬテンペスト −13
カカシの試合が始まる頃になって、ようやくイルカの持ち場に余裕が出来た。 イルカは、持ち場の責任者に事情を説明する。 「そういうわけで……俺にも詳しいことは分からないんですが、とにかくツナデ様のところへ行って、子供引き取ってきますので!」 「おう、わかった。…大変だな、お前も」 「すみません、後よろしく!」 イルカは貴賓席を目指して駆け出す。 急がねば。 うおおおお、と地響きのような歓声が聞こえる。 通路からチラッと試合場を見ると、まさにカカシが出てきたところだった。 思わず妻の姿を見てしまうイルカ。 カカシが、貴賓席を見上げた。 (………あ、マズイ………) どうやらカカシは、貴賓席に『今其処にいるはずのない我が子』を見つけてしまったようだ。 カカシが、衝動にまかせて貴賓席に飛び込む幻が一瞬イルカの脳裏を掠めた。 (早まらないでくださいっ! カカシさん!) ハラハラしながらイルカが見守っていると、カカシは何とか理性を働かせたようで、対戦相手に向き直った。 イルカはホッと胸を撫で下ろす。 (………カカシさんの試合が終わるまでに、チハヤをあそこから連れ出さないと! カカシさん、お願いですから、相手を瞬殺したりしないでくださいよ!) 『チハヤがまた迷子になった』という事情を知らないカカシが、どんな行動に出るか想像がつかないだけに恐ろしい。 下手したら国際問題に発展してしまう。 イルカは、チハヤを迎えに行くべく、祈るような気持ちで急いだ。 もはや、何に祈ったらいいのかわからなかったけれど。 貴賓席への通路はさすがに警備が厳しくて、イルカは思ったよりも手間取ってしまった。 何とか貴賓席の入り口に到着した時、ドッと会場が沸いた。 カカシの試合の勝負がついたことを知ったイルカは、急いで一番手近にいた暗部に声を掛けた。 「うみのイルカです! ツナデ様に取り次いでください!」 事情を知っていた暗部は、すぐに動いてくれた。 暗部に耳打ちにされたツナデは、振り向いてイルカの姿を確認すると、頷いてみせる。 そして、鉱の貴族の方へ行って、中の一人に何事か囁いた。 男がスッと立ち上がって、イルカの方を向いた。 男の腕の中に、チハヤがいる。 チハヤは目敏く父親を発見し、嬉しそうに「とーた!」と声をあげた。 何故、鉱の貴族がチハヤを抱いているのか。 一瞬わけがわからなくてイルカは混乱した。 だが、その白銀の髪の男がチハヤを抱いている図が、何故か違和感の無いものに見える。 男は、微笑を浮かべてチハヤに何か囁くと、イルカの方に歩いてきた。 ハッとイルカは我に返って、慌てて男に頭を下げる。 「息子がご面倒をお掛けしたようで、申し訳ございません! ありがとうございました!」 途端、男の顔が訝しげにくもる。 「…息子、さん?」 「はい! 託児所の先生に散歩に連れ出された途中で、迷子になったようで―――何故、こんな事になったものか………本当に、すみませんでした。………ほら、おいでチハヤ」 「アー、とーた!」 チハヤは喜んでイルカに手を伸ばす。 男はイルカにチハヤを手渡しながらも、何処か腑に落ちない顔つきだ。 「…………あの」 「はい」 「………キミが、この子の………お父さん?」 イルカは、「はい」と頷いた。 「私が、この子の父です。…うみのイルカと申します。この子は、うみのチハヤ」 銀髪の男は、首を捻った。 「……………一昨日。…私はやはり、この子の親だ、と言う人に会っているのだけど。………その………私は、彼が…この子の父親だと………」 あ、とイルカは眼を丸くした。 「一昨日! 一昨日、迷子になったこの子を見つけてくださったのは、貴方だったんですか! それは存じ上げませんで、大変失礼致しました。…重ねて御礼申し上げます。………で、ですね。…その、一昨日の…『お父さん』は………」 イルカは、どう説明したものか迷って、ツナデに眼を向ける。 二人のやり取りを聞いていたツナデは、大体のところを察してため息をついた。 「…鉱山王。それについては複雑な事情があるので、こんな所ではちょっとお話出来ないんですよ。………イルカ。…カカシがここへ飛び込んでこないうちに、その子を連れて行きな」 「は、はい!」 イルカはもう一度男に礼を言うと、チハヤを抱いてサッサと貴賓席から出た。 試合場からここに来られる通路は一つだけだ。 おそらく、その通路でカカシを捉まえられる。 イルカの予想通り、いくらも行かないうちにカカシの姿を認める事が出来た。 イルカを見つけたカカシは、急いで走り寄ってくる。 「イルカ先生!」 「カカシさん! 良かった…」 「イルカ先生! 何でチハヤがこんな所にいるんですか!」 イルカは、チハヤが託児所の散歩中にベビーカーを抜け出して、迷子になっていたという事を説明した。 「それで、何でこの試合場の中にいたのかは、俺にもわかりません。知っているのはおそらく、チハヤだけです。…そして、何故貴賓席にいたのかも………。落ち着いてから、ツナデ様にお聞きしましょう。たぶん、何かご存知でしょうから」 はーっとカカシは大きく息をついた。 「………ま、何はともあれ。………この子が無事で良かったけど。…もー、今度から縄でもつけておこうか………」 チハヤはキョトン、と両親を見上げている。 「とーた?」 カカシはチハヤを抱き取り、その頭をグシャグシャッと乱暴に撫でた。 「とーた、じゃないデショ、まったくもー!」 『写輪眼のカカシ』の事情は、大きな声で話せる類のことではない。 いくら、昔のように神経質になって隠してはいないと言っても、である。 だが、鉱の国に『忍』はいない。 それに、この男なら。 鉱山王と呼ばれているこの男なら、事情を説明すればわかってくれるとツナデは思ったのだ。 だから、他の貴族達がいない別室でそっと、カカシが実は女性であり、こういう理由で男のように振る舞っているのだ、と打ち明けた。 そして、他国の里がカカシを男だと思い込んでいる方が、彼女の身に危険が及ばないのだと言う事も。 「…鉱山王。貴方のお人柄を見込んでお話ししたのだ。…どうか、ご理解頂きたい」 だが、サクモの反応はツナデが予想していたものではなかった。 「………はたけ…カカシ…写輪眼のカカシが、女性………」 口元に手を当て、考え込むように俯く。 そして、やおら顔を上げると、恐ろしく真剣な表情でツナデに問いかけた。 「………彼女の、ご両親は?」 「は? カカシの? ………いや、私は知らないが。………確か、先代の火影が何処ぞで拾ってきた子だったと………」 「何処で、です?」 ツナデは眉を顰めた。 「………いや、そこまでは。ああ、でもこの近くの山の中だったかな…? 確か捨て子だったとか………? そんな話を聞いた事があるような」 サクモは落胆したように肩を落とした。 「………そうですか。この近くの山………しかも、捨て子………ですか」 「………鉱山王。それがどうかしましたか? カカシが何か?」 サクモは首を振った。 「…いえ。………私の、勘違いです。すみません。………ああ、その…彼女の事情、忍の里がある他国で吹聴したりはしませんので、ご安心ください」 彼のその質問と態度に引っ掛かるものを感じたツナデだったが、敢えてそれ以上は聞かない事にした。 「…ありがとう。…そうそう、この後、鉱の方々と木ノ葉の親善と慰労を兼ねた宴………要するに、打ち上げがあるのだが。…せっかくの機会なので、貴方もぜひご参加を」 サクモは微かに笑みを浮かべて、頷いた。 御前試合は、結局八試合して木ノ葉が六勝、鉱の武人が二勝して終わった。
|
◆
◆
◆