神戸六地蔵

お釈迦様の教えによれば、人間は死後六つの世界
(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間界・天上界)
に迷うと説かれています。

お地蔵様を深く信仰する事により死んだ後の苦しみだけでなく、
家宅安泰・寿命長久など、この世の苦しみも共に救ってくださいます。

第一番 太山寺・・・地獄道、第二番 潮海寺・・・餓鬼道 
第三番 地蔵院・・・畜生道、第四番 慶明寺・・・修羅道 
第五番 長福寺・・・人間界、第六番 西光寺・・・天上界

巡礼帳(300円)は各霊場にあり、納経料は1ヵ寺200円。


第1番 太山寺      

藤原鎌足の発願により、鎌足の子である定恵和尚が開基。
本堂は国宝に指定。


住 所 : 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224

交 通 : 神姫バス・市バス太山寺下車
     または,地下鉄総合運動公園駅からタクシー5分
車の場合 : 第二神明道路高丸ICより北へ10分
     
駐 車 場 : 有

拝 観 料 : 300円

拝観時間 : 8:30 〜 17:00

宗 派 : 天台宗

本 尊 : 十一面観音

電 話 : 078-974-0520

 

参 詣 日 : 平成18年6月18日平成23年6月26日、平成24年2月8日

御 詠 歌 : 祈りなば 三つの世やすし三身山 浮世のほかの月の照らして

      太山寺 滝の白糸ながむれば とうりてんまで とどくたいしゃく

 


第2番 潮海寺
      

1351年播磨守護職赤松円心則村公の第4子、弾正氏範公の開基。

境内には地蔵尊他石仏が多く、地蔵盆には多くの参拝客でにぎわう。

昭和40年より本堂・開山堂他新築して寺観を一新。




住 所 : 神戸市西区今寺9-1

交 通 : 神姫バス・市バスで神戸学院大学の近く大津和下車南へ5分

車の場合 : 第2神明大蔵谷インターより車で10分
     
駐 車 場 : 有

拝 観 料 : 不要

宗 派 : 天台宗

本 尊 : 十一面観世音菩薩

電 話 : 078-974-1253

参 詣 日 : 平成24年2月8日

 

御 詠 歌 : 春は花 嵐をさそう潮海寺 雲の波こす 法の庭かな


第3番 地蔵院
     

南北朝時代に創建された禅宗の寺



住 所 : 神戸市西区枦谷町松本495

交 通 : 明石駅・西神中央駅より神姫バス・市バス松本下車3分

車の場合 : 第2神明玉津インターより車で5分



     
駐 車 場 : 有

拝 観 料 : 不要

宗 派 : 禅宗

本 尊 : 地蔵菩薩

電 話 : 078-991-0050

 

参 詣 日 : 平成24年2月8日

 

 


第4番 慶明寺
     

弘安4年(1281年)法外圓和尚によって開山、
臨済宗妙心寺派の寺院。

「今昔物語」にも登場する平安時代の陰陽師
安倍清明(921〜1005年)が居を構えていたとも
言われている。


住 所 : 神戸市西区平野町慶明97

交 通 : 神姫バス神戸西高前下車10分

車の場合 : 第2神明玉津インターより車で5分、
      田中団地北交差点を右折
     
駐 車 場 : 有

拝 観 料 : 不要

宗 派 : 臨済宗 妙心寺派

本 尊 : 薬師如来

電 話 : 078-961-0126

 

参 詣 日 : 平成24年2月8日

 


第5番 長福寺
     

天平2年(730)行基により開基。



住 所 : 神戸市西区押部谷町養田369

交 通 : 神姫バス養田下車3分

車の場合 : 第2神明玉津インターより車で10分
     
駐 車 場 : 有

拝 観 料 : 不要

宗 派 : 真言宗

本 尊 : 地蔵菩薩

電 話 : 078-994-0150

 

 

参 詣 日 : 平成24年2月8日

 

御 詠 歌 : もろ人を すく合せた給うみほとけの 広きちかいを海にたとえて


第6番 西光寺
     

鎌倉中期建長年間(1249〜1255)唯称院心覚禅師が無量庵を開基。

明暦年間(1655〜1657)中興第1世霊幢上人が現本堂を建立し、
無量寿山西光寺と称した。


住 所 : 神戸市西区神出町田井382

交 通 : 明石駅・西神中央駅より神姫バス・市バス神出田井下車3分

車の場合 : 第2神明玉津インターより車で15分


     
駐 車 場 : 有

拝 観 料 : 不要

拝観時間 : 8:00〜17:00 

宗 派 : 真言宗

本 尊 : 弥陀三尊

電 話 : 078-965-0048

参 詣 日 : 平成24年2月8日

御 詠 歌 : 遠きより 母を呼ぶ声聞こえなば南無地蔵尊と答えやりなむ


客番 須磨寺
    

須磨寺で知られていますが、本来の名前は福祥寺。
須磨寺は、886年(仁和2年)に聞鏡上人が、
光孝天皇の勅命を受け、七堂伽藍を建立し、
和田岬の海中から引き上げられ北峯寺に
安置されていた聖観世音の尊像を移し、
祀ったことに始まると伝えられています。


住 所 : 神戸市須磨区須磨本町 4-6-8

交 通 : 山陽電鉄本線 須磨寺下車、徒歩5分

車の場合 : 国道2号線 千守交差点を北へ
     
駐 車 場 : 有

拝 観 料 : 不要

拝観時間 : 8:30 〜 17:00

宗 派 : 真言宗須磨寺派本山

本 尊 : 聖観世音菩薩

電 話 : 078-731-0416

参 詣 日 : 平成23年11月21日

御 詠 歌 : 世にひびく 青葉の笛の名にぞきく すまのみ寺の松風の声