神戸十三仏

十三仏とは不動・釈迦・文殊・普賢・地蔵・彌勒・

薬師・観音・勢至・阿弥陀・阿閦・大日・虚空蔵の諸尊で、

十三仏霊場の巡拝は息災・延命・除病・産生(安産)・

敬愛・増益・福徳・知慧・離苦・解脱 など

さまざまなお願いをするお参りです。


第1番  龍華山 転法輪寺
          (不動明王)

大同元年(806年)に在原行平が病気になった平城天皇の

平癒を祈願して建てた勅願寺。

本尊の阿弥陀如来坐像は神戸市垂水区で最も古い仏像。




見どころ : 阿弥陀如来(重文)、参道の原生林(県指定)、

             男根石(子授け信仰)    蓮の花(7月〜8月上旬)

住     所 : 神戸市垂水区名谷町 2089

交     通 : 神戸市営地下鉄名谷駅から

              バスで中山のバス停下車、北へ

車の場合 : 第2神明「名谷IC」北へ約2km,神和台住宅団地入り口を

              左へ、登り坂道上がる

拝 観 料 : 無料

宗     派 : 真言宗

本     尊 : 阿弥陀如来  十一面観世音菩薩 

電     話 : 078-791-7885

参 詣 日 : 平成24年2月9日


第2番 摩耶山 天上寺
           (釈迦如来)

646年(大化二年)にインド僧法道仙人によって開かれた古刹。
文字通り摩耶山の頂上にあります。
金堂内には、極彩色等身大の見事な七種の観音像が祀られています。




見どころ : 仏母摩耶夫人尊、日本一体極彩色等身七観音組仏、
        仏足石(江戸期)、蕪村句碑
        沙羅(6月下旬〜7月上旬)、紫陽花(6月下旬〜7月)


住    所 : 神戸市灘区摩耶山町 2-2

交    通 :  阪神、阪急、JRの三宮駅から市バス(18)系統で
        摩耶ケーブル下バス停下車、ケーブル、
        ロープウェイに乗り継ぎ山上駅(摩耶山頂)で
        下車、徒歩約10分

車の場合 :表六甲ドライブウェイ、再度山ドライブウェイ、
       有馬街道−西六甲ドライブウェイ、裏六甲ドライブウェイから

駐 車 場 : 神戸市営の駐車場があるが、ホテル神戸摩耶ロッジの
       駐車場の中を通って未舗装路を登ると本堂の横まで行け、
       数台の駐車スペース有。

拝 観 料 : 無料

拝観時間 : 9:00 〜 17:00
 
宗     派 : 高野山真言宗

本     尊 : 十一面観世音菩薩 

電     話 : 078-861-2684

参 詣 日 : 平成18年6月11日、平成24年2月10日


第3番 比金山 如意寺
           (文殊菩薩)

大化元年(645年)天竺僧の法道仙人が開基、

櫨の木で地蔵菩薩の霊像を建立、孝徳天皇が勅願寺と定めた。



見どころ : 文殊堂・常行堂・三重塔(以上重文)、阿弥陀如来(市指定)
       仁王像(県指定)、洞屋敷、三位谷(平維盛の塚)
       のじ菊(11月)


住    所 : 神戸市西区櫨谷町谷口 259

交    通 : JR明石駅下車 神姫、神戸市バス寺谷行き 谷口下車 

             徒歩12分

       または神戸市営地下鉄 西神中央駅下車 

             神戸市バス明石行き 谷口下車 徒歩12分

       または神戸市営地下鉄 西神南駅下車 徒歩

車の場合 : 国道175号線 森友交差点から県道21号で東へ

         高津橋交差点 北へ左折、県道52号線で約4km 

拝 観 料 : 無料

宗     派 : 天台宗

本     尊 : 地蔵菩薩

電     話 : 078-991-0009

参 詣 日 : 平成24年2月9日


第4番 三身山 太山寺
           (普賢菩薩)

藤原鎌足の発願により、鎌足の子である定恵和尚が開基。

本堂は国宝に指定。



見どころ : 本堂(国宝)、阿弥陀如来像・仁王門等重文15件、
        太山寺原生林(県指定天然記念物)

住     所 : 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
交     通 : 神姫バス・市バス太山寺下車
       または,地下鉄総合運動公園駅からタクシー5分

車の場合 : 第二神明道路高丸ICより北へ10分

     
駐 車 場 : 有

拝 観 料 : 300円

拝観時間 : 8:30 〜 17:00

宗     派 : 天台宗

本     尊 : 薬師如来

電     話 : 078-974-0520

参 詣 日 : 平成24年2月8日

 


第5番 高和山 性海寺
           (地蔵菩薩)

天平二年(730年)行基菩薩の開基

奈良東大寺に性海寺版の法華経が現存しており、

1100年頃は、全国から修学の僧徒が集まり播州一の名刹で、

最盛期には堂宇寺坊が73もあったといわれています。



見どころ : 院宣、足利尊氏等の古文書、若衆歌舞の額絵馬、
       椎の古木(樹令700年)。

住    所 : 兵庫県神戸市西区押部谷高和1318

交    通 : 神戸市営地下鉄西神中央駅から
       市バス性海寺で下車

車の場合 : 道路公団第二神明道路玉津IC
        から国道175号を北へ、
         県道神戸加古川姫路線を東へ約4km

駐 車 場 : 有  (駐車 境内前で可)

拝 観 料 : 不要

宗     派 : 真言宗

本     尊 : 如意輪観世音菩薩

電     話 : 078-994-0066

参 詣 日 : 平成17年7月23日


第6番 再度山 大龍寺
     (彌勒菩薩)

神護景雲2年(768年)、和気清麻呂によって

再度山(摩尼山)山頂近くの南斜面にて開基。


観応年間(1350年〜1352年)、戦火を受けて衰亡したが、

善妙上人による中興が行われ再建。

現在の伽藍は江戸時代初期以降に再興。

見どころ : 弘法大師再度登山の霊蹟、菩薩立像(県最古の重文)、
        紅葉(神戸花の名所50選)、赤松(日本の名松100選)
        日本森林浴100選、椎の木原生林(天然記念物)  

住    所 : 神戸市中央区再度山 1

交    通 :  JR神戸線 三ノ宮駅 から市バスで森林植物園か再度山行バス30分、
        大龍寺山門前下車徒歩10分(冬季運休)
 
車の場合 :再度山ドライブウェイで表示に沿って

拝 観 料 : 無料

宗     派 : 真言宗

本     尊 : 彌勒菩薩 

電     話 : 078-341-3482

参 詣 日 : 平成24年2月9日


第7番 岩嶺山 石嶺寺 (しゃくぶじ)
     (薬師如来)

白雉2年(651年)孝徳天皇の勅願により法道が開山。

天平19年(747年)行基が薬師堂を建立し、

弘仁14年(823年)嵯峨天皇の勅願により三重塔を建立。



見どころ : 三重搭(重文)、薬師堂(重文)、五輪石塔(重文)
       塔頭竹林寺庭園・十輪院庭園(神戸市指定史跡庭園)
       もみじ・あじさい・スイレン

住     所 : 神戸市北区淡河町神影 110-1

交     通 : JR福知山線・神戸電鉄、三田駅から神姫バスで30分、

              「野瀬」下車、徒歩

車の場合 : 中国自動車道西宮北ICから西へ約10km


拝 観 料 : 無料

宗     派 : 真言宗

本     尊 : 地蔵菩薩(延命地蔵)

電     話 : 078-958-0822

参 詣 日 : 平成24年2月9日


第8番 宝積山 能福寺
     (観世音菩薩)

能福寺は兵庫大仏として知られており、
この大仏は明治二十四年に地元の豪商によって
寄進された身丈十一メートルの大仏で、
日本三大仏の一つ。

大仏は一度、太平洋戦争末期の金属回収のため供出され、
現在のものは平成三年に再建。

大仏の高さ11m、台座の高さ7m、重さ約60トンで
総工費は約5億円とか。



見どころ : 兵庫大仏(身丈11m・日本三大仏の一つ)、平清盛公菩提寺、
        十一面観音(重文)、阿弥陀三尊(重文)、本堂月輪影音


住   所 : 神戸市兵庫区北逆瀬川町 1-39

交   通 : JR山陽本線 兵庫駅で下車、南方向徒歩

車の場合 :国道2号線で浜崎通交差点を南へ

駐 車 場 : なし

拝 観 料 : 無料

拝観時間 : 9:00〜17:00

宗     派 : 天台宗

本     尊 : 十一面観世音菩薩

電     話 : 078-652-1715

参 詣 日 : 平成18年6月11日


第9番 摂取山 念佛寺
     (勢至菩薩)

兵庫県・有馬温泉の中心にある。



見どころ : 有馬温泉郷の中心、本尊阿弥陀如来は安阿弥快慶の作、
        樹令300年の沙羅双樹(6月中下旬)は特に有名。

住    所 : 神戸市北区有馬町 1641

交    通 : 神戸電鉄有馬温泉駅から徒歩8分

車の場合 : 中国道西宮北ICから15分

拝 観 料 : 無料 沙羅双樹の開花時期は拝観500円(お茶・菓子付き)

拝観時間 : 9〜17時

宗     派 : 浄土宗

本     尊 : 勢至菩薩 

電     話 : 078-904-0414



参 詣 日 : 平成24年2月9日

 

 

 


第10番 吉祥山 多聞寺
      (阿弥陀如来)

平安時代(860年代)第56代清和天皇の勅願によって

天台第四祖慈覚大師の創建。



見どころ : 本尊毘沙門天(重文)、阿弥陀如来(重文)、日光月光両菩薩立像(重文)、
       境内心字池と5月中旬のかきつばた(神戸花50選)

住    所 : 神戸市垂水区多聞台 2-2-75

交    通 : JR舞子駅・山陽電鉄舞子公園駅・地下鉄学園都市駅より
        神戸市バス・山陽バス54系統にて多聞寺前バス停下車
        徒歩2分


車の場合 : 第二神明 高丸ICより側道を西進・大蔵谷ICより側道を東進
       舞子多聞線北上1500m

拝 観 料 : 無料

宗    派 : 天台宗

本    尊 : 毘沙門天(秘佛)

電    話 : 078-782-4445



参 詣 日 : 平成24年2月9日


第11番 上野山 須磨寺
      (阿閦如来)

須磨寺で知られていますが、本来の名前は福祥寺。

須磨寺は、886年(仁和2年)に聞鏡上人が、
光孝天皇の勅命を受け、七堂伽藍を建立し、
和田岬の海中から引き上げられ北峯寺に
安置されていた聖観世音の尊像を移し、
祀ったことに始まると伝えられています。

見どころ : 本堂宮殿(重文)、十一面観音(重文)。須磨一絃琴(県無形文化財)、
       源平の史跡、弁慶の鐘、敦盛首塚、義経腰掛松、青葉の笛

住     所 : 神戸市須磨区須磨本町 4-6-8

交     通 : 山陽電鉄本線 須磨寺下車、徒歩5分

車の場合 : 国道2号線 千守交差点を北へ
     
駐 車 場 : 有

拝 観 料 : 不要

拝観時間 : 8:30 〜 17:00

宗     派 : 真言宗須磨寺派本山

本     尊 : 聖観世音菩薩

電     話 : 078-731-0416

参 詣 日 : 平成24年2月8日


第12番 若王山 無動寺
      (大日如来)

推古天皇の時代、聖徳太子の創建、
七堂伽藍を建立して普救寺(福寺)と名付けられたのが始まり。

宝暦2年(1752年)3月、再建。

 

見どころ : 大日如来像、釈迦如来、阿弥陀如来、不動明王、十一面観音(重文)
       山つつじ(4月)、もみじ(11月)


住      所 : 神戸市北区山田町福地字新池 100

交    通 : 神戸電鉄有馬線「箕谷駅」下車、
         市バスで衝原(千年家)行「福地」下車、徒歩15分。

車の場合 : 阪神高速北神戸線 箕谷ICから県道197号線で北西に約3km

        新神戸トンネル利用の時は料金所を出てすぐ信号を右折。

        福地バス停を右折、山手へ800m。

拝 観 料 : 無料

宗     派 : 真言宗

本     尊 : 大日如来 

電     話 : 078-581-0250

参 詣 日 : 平成24年2月9日


第13番 独古山 鏑射寺 (かぶらいじ)
      (虚空蔵菩薩)

聖徳太子が人々から神体山として尊崇されていた独古山に伽藍を建て
仏教弘道の道場として鏑射寺と命名。
南北朝時代、江戸時代、明治時代に戦火や山火事にあい、都度再建。

 

見どころ  :  聖徳太子仏教弘通の道場、山頂には古代祭祀の神奈備の遺蹟、
         満点星つつじ700本、大賀蓮(古代蓮)

住      所 : 神戸市北区道場町生野 1078-1

交      通 : JR宝塚線「道場駅」下車、1.7km
          またはJR「三田駅」よりタクシーで約10分
 
車の場合 :  中国自動車道 西宮北ICから国道176号線 道場東交差点を北西へ
        県道327号線を北に5km、「武庫ノ台ゴルフ場」を目標に

駐車場   :  有   (参道入口手前と先の右側 2箇所)

拝 観 料  : 無料

宗      派 : 真言宗

本      尊 : 虚空菩薩 

電      話 : 078-986-4095

参 詣 日 : 平成24年2月9日