台湾の寺院
龍山寺(ロンシャンスー)Long Shan Si
・
1738年(乾隆3年)の創建。
台北市内で最古のお寺。
台湾で有名な宮殿式建築の神仏混交の寺で
260年の歴史観音菩薩を本尊として、
他に十八羅漢など様々な神仏が祭られています。
お寺には線香の煙と香りで充満しています。
どんな願い事もかなえられるお寺として有名。
華西街夜市の近く
萬華區・広州街211號
・
行き方:MRT龍山寺駅下車
・
・
・
・
・
2000年10月
2012年1月
2015年1月
行天宮 (シンティエンゴン
)
行天宮は恩主公廟とも關帝廟とも言われ、
1967年に落成した比較的新しいお寺。
三国志の關羽:關聖帝君や司命火土君
などを奉っています。
商いの神様として商人の信仰をが厚く線香が
絶えない場所です。
大きさは2140坪もあります。
中山區・民權東路二段109號
民権東路と松江路の交差点にあります。
・
・
・
・
・
・
・
・・
2000年10月
2012年1月
・
保安宮
1742年に創建された医学の神様 保生大帝 が
祀られているお寺。
・
主神である保生大帝(ほせいたいてい、大道公、呉真人)は、
実在の人物。
・
の創建。観光客にはマイナーで「るるぶ」にも
大きく載ってないけど
保生大帝は医療と長寿をつかさどる神様で、
・
地元の人にはかなりの人気。
・
・
住所:台北市哈密街61号
・
孔子廟
学問の神様・孔子(紀元前551年〜紀元前479年、
中国春秋時代の思想家)祀った廟。
台北の孔子廟は、清の時代・光緒4年(1879年)に
創建されたのが始まり。
・
住所:台北市大同区大龍街275号
・
・
参観時間:8時から17時
拝観料:無料
霞海城隍廟
問屋街として有名な迪化街の中心部にある
この霞海城隍廟も、道教の廟の1つで、
本尊の城隍爺は迪化街の守り神。
・
城隍爺とは、街を守り、病気と戦い、
人の善悪の区別をつけて
生前悪い行いをしていた人の霊魂を
地獄へ送る仕事をしている神。
・
また縁結びでも有名で縁結びの神様である
月下老人が祭られている。
・
月下老人とは月に住んでいる神様で、
持っている袋には赤い糸が入っており、
その糸で男女を結びつけてくれるという、
赤い糸伝説の元。
・
所在地:台北市大同区迪化街一段61号
福佑宮
1796年に建立された淡水最古のお寺、
三級古跡にも指定。
天上聖母(媽祖)を祀る廟で天上聖母の
左右には、水仙尊王と、観世音菩薩が祀られている。
水仙尊王は、水に関する人物が神として
祀られたもので、航海の守り神。
観世音菩薩は、様々な災いや罪から
人々を守り、救済する役割を持つ仏様。
・
天上聖母は、福建省の実在の女性、
媽祖が神格化されたものといわれ、
家族を海難事故から守ったため、
航海の安全を守る神様とされ、
願い事をかなえる力が強かったため、
いつの間にか、あらゆる願いをかなえる
神様として、信仰。
・
清の時代、淡水は中国からの移民の窓口で
門前の広場は各地から運ばれた貨物の
集積場としても利用されていた。
・
・
住所:台北県(現新北市)淡水鎮民安里中正路200号
・
交通:MRT淡水駅より徒歩10分
入場料:無料
忠烈祠(圓山忠烈祠)
忠烈祠は、辛亥革命や、抗日戦争などで
亡くなった英霊に加え、警察官、消防士など、
国のためにつくした人々が祀られ、
忠義の精神をたたえ、
国のために亡くなった忠臣烈士を祀る場所。
・
忠烈祠は、日本統治時代の神道信仰の
跡をなくすため、かつての神社を改築。
圓山忠烈祠は中央政府の直轄で
陸・海・空軍の衛兵が、1時間交代で警備。
・
・
住所:台北市北安路139号
TEL:02-2885-4162
拝観:9:00〜17:00
休み:3月28日〜29日午前、9月2日〜3日午前
拝観料:無料
・
双塔龍虎塔 (Dragon Tiger Towers)
台湾 高雄 蓮池潭、寺廟巡りの湖の
双塔龍虎塔
入口と出口が龍と虎の大きな口になっている
双塔龍虎塔。
龍から入って虎の口から出ると善人になれ
厄がとれ、女性はきれいになれるとか。
住所:高雄市左営区蓮潭路9号
TEL/FAX:(07)5816216
慈済宮
台湾 高雄蓮池潭のお医者さんの神
保生大帝が祀られている慈済宮。
・
・
龍虎塔の目の前。
慈済宮は1719年に建立、
約300年の歴史。
外観も鮮やかだけど、
内部も鮮やかな色彩。
・
日本のお寺とは対照的。
住所: 台湾 高雄市左營區蓮潭路9號
・
春秋閣
台湾 高雄蓮池潭の春秋閣
春秋閣は1953年に建てられ、
九曲橋の両側にあるのが「春閣」と「秋閣」、
この2つを合わせて「春秋閣」。
ここにも龍があり、中に入ってお詣り。
・
住所: 台湾高雄左營区蓮花潭景区
・
啟明堂
台湾 高雄蓮池潭の啟明堂
啓明堂は1899年に建てられた「明徳堂」が
1903年に名前が「啓明堂」と改名。
關聖帝君(関羽)が祀られ、
立派なお寺。
・
住所: 台湾高雄左營区蓮潭路36号
その他
お寺じゃないけれど、台湾の観光スポット。
中正紀念堂
中華民国の前総統、蒋介石氏を忍んで建てられた記念堂です。
台北市の中心部にあり、杭州南路から西、中山南路から東、愛国東路から北、信義路から南に囲まれた区域で、敷地は25万平方メートル。
国立故宮博物院
国民党が追われ台湾に渡る時に陶磁器や書籍、絵画などたくさんの宝物を運んできましたが、それら中国国宝が展示されているのが故宮博物院です。
中国五千年以来の文化の精粋を備えてあり、堂々とした建物で広大な敷地に建てられています。
世界五大博物館のひとつ。
西国33箇所 四国88箇所 関西花の寺25箇所 播磨西国33箇所