線香花火と卵焼き
日の暮れてしまった暗い路地を、青年は少女の小さな手をそっと握って、幼い彼女の足にあわせて歩いていた。 「遅くなったね、カカシ。ごめんよ、お腹がすいただろう。何か買って帰ろうね」 ぷるぷる、と少女は首を振る。 「へいき。オレ、三日くらいなら何も食べなくてもだいじょうぶ」 む、と青年の眉間に皺が寄る。 もしかしたら、この子は三日も食べられないことが日常的にあったというのだろうか。 ―――それは問題だ。だからこの子はこんなにガリガリに痩せているのだ。 「………いや、大丈夫ではないから。…それに、私はお腹が減ったよ。一緒に食べよう? わかったね」 幼い少女は、こくりと頷いた。 この子は、山から里に連れて来た当初から青年に対して概ね従順だった。 彼女の判断基準は、人間社会のそれではなく山犬達の世界の掟やしきたりに拠る。 それでいくと、群れ(里)の中でも頂点に近い実力を持つ雄(男)である青年は、彼女にとって従うべき存在、という事になるのだろう。 「何が食べたい? カカシ。そうだ、お店でラーメン食べるのもいいね。お店と、家に帰って食べるのと、どっちにしようか」 子供は数拍考え、小さな声で「家」と答えた。 知らない人間がいる店よりも、彼と二人きりの方がマシなのだろう。 「そうか、わかった。…では、そうだね………惣菜屋に寄って、何かおかずを買おう。あと、おにぎりなんかもあるといいね」 少女は黙ってコクンと頷いた。 青年は、そぅっと少女の細い小さな指を握りなおす。華奢なその指は、力を入れ過ぎたら容易く潰してしまいそうで、怖い。 怖いが、青年は少女と外を歩く時、必ずその小さな手を握った。 しばらく大人しく歩いていた少女が、ふと立ち止まる。 「………? どうした? カカシ」 少女は黙って、細い路地の奥を見ている。 そこでは、彼女と同じ様な年齢の子供達が、きゃあきゃあと歓声をあげながら花火に興じていた。 「………ミナト」 「何だい?」 少女は、不思議そうに首を傾げた。 「…あれは、何をしているの?」 「あれかい? あの子達は、花火で遊んでいるんだ」 「はなび? 火薬の匂いがする」 「そう、火薬を使うけどね、忍具じゃないんだよ。ああして、色々な色彩の火花が散るだけだ。それを見て、楽しむ」 青年の説明に、少女は腑に落ちないといった顔をした。 「………あれは、敵を倒せないの?」 うむ、と青年は真面目に頷いた。 「扱いを誤れば、火傷くらいはしようけどね。あれには、敵を倒すほどの殺傷能力はないのだよ」 「……………変なの」 彼女にとって、火薬を用いているのにそれが戦いとは無縁だということが納得出来ないのであろう。 「そうだ、では実際に見てみれば良い。家に帰ってご飯を食べたら、花火をしてみよう」 少女は幼い顔を僅かに顰めた。 「………………ミナトが、そう言うなら」 青年は、黙って苦笑した。 惣菜屋で買った卵焼きと牛蒡のきんぴら。春雨のサラダとメンチカツ。そしておにぎりが、その日の夕食になった。 味噌汁は、お湯に溶かすだけのインスタントだ。 (………私も、味噌汁くらいは作れるようにならんとな。カカシは女の子なのだから、料理の一つも出来なければ将来困る事になるかもしれん………) 青年が安心したことに、少女は幼いなりに器用に箸を使った。 山の中で殆ど野生児のような育ち方をした子だが、食事はきちんと箸を使うものだと教えられていたらしい。 「美味しいかい?」 少女はこっくりと頷いた。 「………この、黄色いのはおいしい」 「カカシは卵焼きが好きか。じゃあ、たくさんおあがり」 青年は微笑んで、自分の皿から子供の皿に卵焼きを移してやる。 「…………ミナトは、いいの?」 「私はね、カカシほど卵焼きは好きではないから、いいのだよ。自分が食べるよりも、カカシが美味しいと言って食べてくれた方が、嬉しい」 少女は自分の皿の卵焼きをじぃっと見つめてから、「わかった。…アリガトウ」と呟いた。 「うむ、いい子だね、カカシは」 少女はほんの少しだけくすぐったそうな顔をして、箸で卵焼きをつまみあげた。 「………ミナト、何してる? 起爆符、作っているの?」 「ん? いや、さっき言っただろう? 花火を作っているんだ」 青年は、家にあった材料で花火を拵えていた。 「ふうん?」 「前にね、任務で花火職人の仕事を手伝ったことがあるので、作り方を知っているんだよ。…カカシも、覚えるかい?」 「覚えた方がいい?」 青年は「ん?」と首を傾げた。 「う〜ん、そうだな。まあ、忍にとって、どういう知識が役に立つかはわからないから。覚えておいても損は無いかもしれないね」 「………じゃあ、覚える」 青年は、子供に一から教えながら花火を作った。 「やはり、カカシは飲み込みが早い。……でも、花火にせよ何にせよ、私がいない所で、一人で火薬をいじってはいけないよ。火薬は危ないからね。…約束しなさい」 少女は神妙な顔で頷いた。 「わかった。約束、する」 青年は、少女の頭を撫でた。 「よろしい。………さ、出来た。やってみようか」 「はい」 九月も終わりに近づいていたが、まだ蚊は結構飛んでいる。 庭に出た青年は、先ず蚊取り線香に火をつけた。 それから、蝋燭を灯す。 「この蝋燭で、花火の先に火をつけるんだ。私が先にやってみせるからね」 和紙で拵えた花火の先を、ちょいと蝋燭の火にかざす。 チリチリ、と和紙の先が燃え、オレンジ色の火花が散り始めた。 「………火花………」 「うん、綺麗だろう? これはね、線香花火っていうのだよ」 少女はじぃっと火花を見つめた。 「センコウハナビ?」 「そう。線香花火。カカシも、自分で作ったのに火をつけてごらん」 少女は青年の真似をして、花火の先端を蝋燭の火にかざした。 同じように火花が散り始めたが、あっと言う間に火の玉がふくらんでポトリと落ちてしまった。 「あ…」 「ああ、たぶんきつく絞め過ぎたんだね。大丈夫、初めて作った花火としては、上出来だ。何回か作れば加減がわかるようになる。…ほら、私の作ったのをあげるから」 「………はい」 青年の作った花火は、綺麗で大きな火花が出たし、長く持った。 「………きれい………」 ボソッと呟いた少女の顔を見て、青年は思わず小さく噴き出した。 少女は眉間にシワを寄せ、難しい顔をして花火を睨みつけていたのだ。 「カ、カカシ。…火花の散り方とか、分析しなくていいから。身体の力を抜いて、素直に楽しみなさい」 「………ハイ」 それでも彼女は、無邪気な笑みを浮かべることなく真剣な眼で線香花火を睨み続け、青年に苦笑交じりのため息をつかせたのだった。
|
◆
◆
◆
『線香花火』をお題にしたSS二作目。 2010/9/14 |