+++ もちもち +++
白い米のご飯が好きだ。 パンもいい。 だけど、餅というのはまたウマイもんだと思う。 正月の餅つきの所為か、何となく冬の食い物みたいな気もする が、別に一年中食っててもいいんじゃなかろうか? 腹持ちい いしな。 (コレを言ったらカカシの奴が、「そうだよな。コンビニは夏 も中華まんを売るべきだ」とぼやいていた。……あれ? コン ビニって、夏は肉まんとか売ってなかったっけ?) で、餅だ。 ウチの場合、普通は焼いて食う。これは単に俺があの薄っすら 焦げ目がついてパリパリしたところが好きな所為だけど。 それに醤油をつけて海苔を巻くか、きなこをまぶすか、雑煮の 中に入れるかで、あまりバリエーションが豊かとは言えない。 汁粉は俺があんまり好きじゃないんでやらないし。 だけど、基本的に『ライス』及び『パン』に合うものなら、餅 にだって合うはずだろう。(多少の例外はあろうが。) というわけで、俺的には初挑戦な餅のレシピを考案することに した。同じ食べ方ばかりじゃ飽きるしな。 …って言っても、そんなに奇抜なことをする気はねえけど。 まず試しに作ってみたら、カカシに大ウケしたのは『マヨタラ 餅』。 ナマのタラコ(明太子でも可)をほぐして、マヨネーズであえ る。(これはパンに塗っても美味い。)それに醤油をちょいと たらし、焼いた餅にのせる。これだけ。好みで海苔を巻いても イケる。 簡単だろ? でもこれはマジに美味かった。 それから、怠け者でも簡単に出来る『チーズカレー餅』。 これは俺じゃなくて、カカシが試しにやってみたんだが意外に イケた。 耐熱の皿(グラタン皿程度の深さがあった方がいい)に、餅を 好きなだけ入れる。餅一個につき大匙2杯程度の水(この辺は 適当)を入れ、電子レンジで加熱。一個につき一分くらいかな。 これは電子レンジの出力にもよるから、熱の通り具合を確かめ ながら加熱する。 やり過ぎるとドロドロになるぞ。それでも別に支障はないけど。 で、カレーの残りでもあればいいんだが、無ければレトルトの カレーでいい。これを温めておく。 加熱して食べられる状態になった餅の上に温めたカレーをかけ、 それで終わりだ。 もしも冷蔵庫にピザ用かトースト用の溶けるチーズがあったら、 それをカレーの上に載せてさらに電子レンジで加熱。チーズが 溶けたら完成。 この『チーズカレー餅』は簡単なんで、夜食に向いていると思 うな。(ちなみに、電子レンジで加熱調理した餅は、つきたて の餅と変わらないので醤油とかきなことか大根おろしとか。 そういうものをかけるだけでも充分美味い。) カレーが嫌いだったら、ハヤシとかデミグラスソース系のもの でもいいと思う。俺は案外、スパゲティミートソースとかナポ リタンといったトマトソースのものでもイケると思う。 これは好みの問題だが。 これを機に、工夫して餅の食い方の幅を広げようと俺は思った。 やっぱり自分で食い方のワクを決めちゃあイカン。 ポイントは、『簡単に出来る』こと。 電子レンジを作った人は天才だな。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・・・・・・私が最近やってみて美味しかったお餅の食べ方を書いてみました。(笑) 日記に書いても良かったけど、小ネタアレンジした方が面白いかと。 結構美味しかったですよぉ。チーズカレー餅。 タラマヨ餅は今季のマイブーム。ウマウマなんですわ〜v マジ。 ・・・ドコがイルカカやねーんってセルフ突っ込み。^^; (06.01.22) |